日本女子大学 教育学科の会
会の紹介

会の紹介

会長挨拶

教育学科教授 田部俊充

 この度,今井康雄先生の後を受けて,教育学科の会の会長を勤めることになりました。小学校教員12年間と大学教員7年間(上越教育大学)を経て,2002年4月に日本女子大学に着任し,今年で22年目を迎えています。
 専門は社会科教育・アメリカ地理教育史で,世界の授業を参考にして楽しい授業づくりを考えてきました。5月22日には成瀬記念講堂で,ジョン・レノンの名曲から世界の理想をイマジンしてみたいと考え,生涯学習講座「保護者・学生と学ぶ最新地理講座『イマジン』から考える現代の世界像」を開催させていただきました。趣味は音楽です。これからも元気ならば老体に鞭をいれながら,J-POP,演歌からラップまで幅広く新たな挑戦を続けたいと思います。
 「教育学科の会」は,学科で学んだ卒業生と学んでいる在校生をつなぐ絆です。元会長の牧野暢男先生は,その絆を「学縁」と名付けられ,大切にしてきました。私も微力ではありますが,理事に就任された藤田武志先生,桑嶋晋平先生とともに,会の発展のために,卒業生のみなさまと力を合わせて働かせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

2023年6月吉日           

歴史

1953年教育学科の教員の呼びかけにより「心理・教育談話会」発足
1958年会報誌「めばえ」発行
1962年「日本女子大学教育学科縦の会」発足
年1回総会、講演会(懇話会へと発展)
1964年「日本女子大学教育学会」に名称変更 学会誌「人間研究」創刊
1982年会報誌「かいほう」創刊
1984年会報誌「かいほう」を「会報」に変更
1985年会報誌「会報7号」より「葦」に変更 4月と11月の年2回発行
1990年名称を「日本女子大学心理・教育学会」に変更 西生田キャンパスへ移転※1
1995年「日本女子大学教育学科の会」に名称変更※2
2013年「日本女子大学教育学科の会」ホームページ開設
2016年個人情報保護法に則り情報データベースを外部に委託
2019年活動(理事会。懇話会、学縁の集い)をZoomによるオンライン化
2020年目白キャンパスへ移転※3
※1 .教育学科は1990年まで文学部に属し、キャンパスは目白。教育内容も教育・心理・人文哲学の3領域にわかれていました。
1990年から大学百周年事業により人間社会学部に属することになり、心理学科と教育学科にわかれ西生田キャンパスに移転しました。
「教育学会」の活動はしばらく心理学科と合同で行われ、名称変更となりました。
※2. 心理学科に卒業生が生まれ「日本女子大学心理学科の会」が発足し、「日本女子大学教育学会」は「日本女子大学教育学科の会」に名称を変更しました。
※3. 大学120周年事業により、人間社会学部の目白キャンパス移転に伴い「教育学科の会」も移転しました。

組織形態

会の運営は次の7つの部に分かれて行われています。

総務部理事会の運営、総会の準備、研究室との連絡、その他
会計部会費の管理、決算書・予算書の作成
会員部会員データの管理、会員名簿の作成
庶務部葦・人間研究の発送管理
会報編集部会報「葦」の編集、発行
文化部懇話会の企画・運営、ホームカミングデーの後援
回生委員会回生委員会の企画・運営、各回生委員の所属部の決定

ボランティアを募集しております

7つの部を擁する理事会では、卒業生が集まって運営を行っています。高齢化も進み、実務を担える人材が不足しています。特にデジタル業務のご経験が少しでもある方、データの打ち込みが得意な方、あるいは小規模セミナーなどの企画運営に興味のある方、大歓迎です。是非ともお力をお貸しください。

理事会メンバーの選出

会長学科教員の中から選出
副会長卒業生理事の中から選出
各部役員回生委員の中から選出

会則について